Full Moon Fever
Tです。
今日は全国的に仏滅です。そして…

を、思い切りスマホの限界露呈で…。
十五夜です。五所川原も八戸も仙台も同じ満月。
9月個人的にヒジョーに慌しかったので備忘録がわりにこまごまと。
5日(土):さかえ打ち上げ

虎の穴メンバーのみでお囃子披露。
市長賞獲得…。何の?

まま、寿司でもつままなが。
とカイ君のおごりでコーセーとドンちゃんもにっこり( ^ω^ )
その結果、特にコーセーとドンちゃんは9月後半大変な目に遭うのでした。めでたしめでたし…
舞台は八戸市。

にさかえが参加しました。
コーセーがJCIの会員なので
「よ~しおいらに任せろ!」と言ったかどうかは定かではありませんが。
このためにわりと分割しやすいパーツ構成にしつつ…
少々お高い「ロンテックス雲漢」使ったり…
絵の具も日焼けしにくいもの使ったり...。

8月10日~12日に渡り解体しつつ八戸市にパーツを搬入。
9月21日~22日組立。
と拙は参加していないので2行で終了してしまったが大変お疲れさまでした。
コーセーはその間も八戸に残って配線やら何やら。
ドンちゃんも行ったり来たり。
イシオカさん、テツヤ、キンちゃん、ヨシユキ、ヒデキ、ツル師匠、ジュンイチ他八戸通になったことでしょう。

キングジョー再び。

滅多に見れない上空からコーセー特派員撮影。
シロいだの…。

完成~(*^_^*)
さて、その間拙は次男の結婚披露宴ありので…

24日:イベントに参加する囃子方と踊り手で最後の合同練習。
アッキーとジュンイチが先立ちになって打ち合わせ中。

サナエはじめリキ入ってますねぇ。
みのりちゃんのお母さん、みのりちゃん抱っこしたまま踏ん張ってるのおがしい(^∇^)

太鼓はジュンイチ・アッキー・イツキ・コウダイ・マホに(たぶん)イベント初参加のカオリ。
おいおいリカコいねーぞ。
あ、お仕事ですか。

これは踊り手ブレイク用の振り付け。
右→左→ブレイク→正面→前後交替して正面。

26日:拙とアキラは翌日猿賀で獅子踊大会。
タカキ・リカ・ヒロミはむつ市での10市まつりに参加。
画像提供はマホ特派員でした。
27日:天気はピーカン
朝6時50分集合で三輪小出発。

例の如く自分自身がプレイヤーになるとまったく画像を撮らないため当日のは少ないです。
↑の画像もリヤコ撮影。
今回はさかえの他にも青森ねぶた・弘前ねぷた・八戸三社大祭の山車、囃子方が参加しています。

“山車”としての緻密さではとてもとても及びませんなぁ…。
最後に畳んでから移動してまたせり上がりとか両翼広げたの見てみんな感嘆。
(;゜0゜)
三社大祭も夜見れば更にすげぇべの。
ちなみに、弘前ねぷたには拙の小中校時代の同級生いました。
で、さらにサプライズは、絵師の三浦呑龍さんが同行してたんですぅ(°_°)
ちょっとミーハーチックですが、記念撮影をパチリ
もう一つのサプライズは、

八戸在住で、今高1になった双子の女の子、チサトとミナミがお母さんと一緒に訪ねてきてくれました。
小1から6年間さかえで笛やっていたんです。
ホントは一緒に囃子もやれれば良かったんだけどスケジュールが合わず…。
でも、ちゃんと自分の笛持ってきてくれてこっちが嬉しかった。
忘れずにいてくれてありがとう。
夏に五所川原に来る機会があれば一緒に笛吹こう!
…イベントは盛況で、囃子も踊りも最高のパフォーマンスを披露できたと自負しています。
ねぷたも回ったし。
改めて思ったけど、囃子・踊り・制作・運行がすべて揃って、その中心にねぷたがあって成り立つんだよね。
これで本当に今年のねぷたはおしまい
(まだ明日解体あるけど。キンちゃん、ジュンイチお疲れ様です)

帰り、八食センターでみんなとはお別れ。
バス停での大々的なお見送りありがとう。
次は民俗芸能発表会かな?
というわけで、達成感満々のアキラとリヤコの笑顔で〆ましょう!!
追伸:これは“金魚イカねぷた”か?

今日は全国的に仏滅です。そして…

を、思い切りスマホの限界露呈で…。
十五夜です。五所川原も八戸も仙台も同じ満月。
9月個人的にヒジョーに慌しかったので備忘録がわりにこまごまと。
5日(土):さかえ打ち上げ

虎の穴メンバーのみでお囃子披露。
市長賞獲得…。何の?

まま、寿司でもつままなが。
とカイ君のおごりでコーセーとドンちゃんもにっこり( ^ω^ )
その結果、特にコーセーとドンちゃんは9月後半大変な目に遭うのでした。めでたしめでたし…
舞台は八戸市。

にさかえが参加しました。
コーセーがJCIの会員なので
「よ~しおいらに任せろ!」と言ったかどうかは定かではありませんが。
このためにわりと分割しやすいパーツ構成にしつつ…
少々お高い「ロンテックス雲漢」使ったり…
絵の具も日焼けしにくいもの使ったり...。

8月10日~12日に渡り解体しつつ八戸市にパーツを搬入。
9月21日~22日組立。
と拙は参加していないので2行で終了してしまったが大変お疲れさまでした。
コーセーはその間も八戸に残って配線やら何やら。
ドンちゃんも行ったり来たり。
イシオカさん、テツヤ、キンちゃん、ヨシユキ、ヒデキ、ツル師匠、ジュンイチ他八戸通になったことでしょう。

キングジョー再び。

滅多に見れない上空からコーセー特派員撮影。
シロいだの…。

完成~(*^_^*)
さて、その間拙は次男の結婚披露宴ありので…

24日:イベントに参加する囃子方と踊り手で最後の合同練習。
アッキーとジュンイチが先立ちになって打ち合わせ中。

サナエはじめリキ入ってますねぇ。
みのりちゃんのお母さん、みのりちゃん抱っこしたまま踏ん張ってるのおがしい(^∇^)

太鼓はジュンイチ・アッキー・イツキ・コウダイ・マホに(たぶん)イベント初参加のカオリ。
おいおいリカコいねーぞ。
あ、お仕事ですか。

これは踊り手ブレイク用の振り付け。
右→左→ブレイク→正面→前後交替して正面。

26日:拙とアキラは翌日猿賀で獅子踊大会。
タカキ・リカ・ヒロミはむつ市での10市まつりに参加。
画像提供はマホ特派員でした。
27日:天気はピーカン
朝6時50分集合で三輪小出発。

例の如く自分自身がプレイヤーになるとまったく画像を撮らないため当日のは少ないです。
↑の画像もリヤコ撮影。
今回はさかえの他にも青森ねぶた・弘前ねぷた・八戸三社大祭の山車、囃子方が参加しています。

“山車”としての緻密さではとてもとても及びませんなぁ…。
最後に畳んでから移動してまたせり上がりとか両翼広げたの見てみんな感嘆。
(;゜0゜)
三社大祭も夜見れば更にすげぇべの。
ちなみに、弘前ねぷたには拙の小中校時代の同級生いました。
で、さらにサプライズは、絵師の三浦呑龍さんが同行してたんですぅ(°_°)
ちょっとミーハーチックですが、記念撮影をパチリ
もう一つのサプライズは、

八戸在住で、今高1になった双子の女の子、チサトとミナミがお母さんと一緒に訪ねてきてくれました。
小1から6年間さかえで笛やっていたんです。
ホントは一緒に囃子もやれれば良かったんだけどスケジュールが合わず…。
でも、ちゃんと自分の笛持ってきてくれてこっちが嬉しかった。
忘れずにいてくれてありがとう。
夏に五所川原に来る機会があれば一緒に笛吹こう!
…イベントは盛況で、囃子も踊りも最高のパフォーマンスを披露できたと自負しています。
ねぷたも回ったし。
改めて思ったけど、囃子・踊り・制作・運行がすべて揃って、その中心にねぷたがあって成り立つんだよね。
これで本当に今年のねぷたはおしまい
(まだ明日解体あるけど。キンちゃん、ジュンイチお疲れ様です)

帰り、八食センターでみんなとはお別れ。
バス停での大々的なお見送りありがとう。
次は民俗芸能発表会かな?
というわけで、達成感満々のアキラとリヤコの笑顔で〆ましょう!!
追伸:これは“
